にんにくすりおろしはブレンダーで簡単に作れる!【大量でも◎】


にんにくのすりおろしってブレンダーでできる?



大量のにんにくすりおろしって簡単にできる?
この記事では、にんにくすりおろしをブレンダーで簡単にする方法を紹介しています。
- にんにくすりおろしをブレンダーで作りたい人
- にんにくすりおろしを簡単に大量生産したい人
は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね^^


にんにくすりおろしをブレンダーで大量生産する方法
まず、用意するものは
- にんにく
- ハンドブレンダー
だけ!
にんにくだけで、ブレンダーにかけると、水分がないのでやりにくい場合、オリーブオイルなどを少量入れても良いと思います。
にんにくすりおろし!ブレンダーで実際に作る3ステップ
ステップ1:にんにくをバラす
にんにくを房から外して、皮を剥いていく。
ステップ2:にんにくの硬い部分を取り除く
にんにくのお尻の方に硬い芯のような部分があるので、そこを取り除く。
ステップ3:にんにくを容器に入れてブレンダーにかける
にんにくの量にもよりますが、大きな器に少ないにんにくを入れるとやりにくいので、にんにくの密度は高く、容器に入れる。
容器に入れたら、ブレンダーで滑らかにすりおろしていく。


ちなみに、我が家のフレンダ―は結婚のお祝いで頂いたコチラ↓
ハンドブレンダーを探しているなら…
T-falやブラウンが人気でおすすめ
ブレンダーですりおろしたにんにくの保存方法
ブレンダーを使ってすりおろしたにんにくが使い切れない場合は、冷凍保存がおすすめです。
ジップロックなどの保存袋に薄ーく伸ばして、平らになるように入れたら、冷凍庫へ。


薄く平らにしておくことで、指でパキパキ割れるので、使う時も特に困りません。
指でパキパキする自信がない人は、にんにくを平らにした後に、割りやすいようにお箸などを押し当てて、溝を作っておくと◎


にんにくすりおろしを量産するために、大量購入できるのはどこ?
にんにくはスーパーにも売られていて、手軽に購入できますが、中国産のにんにくがホントに多い(:_;)
中国産でも気にしない場合はそれでもいいですが、やっぱり国産がいいよー!って方は、スーパーだけでなく
- 道の駅
- 産直
- 通販サイト
- メルカリ
で国産にんにくを探してみるのもアリ!
特に通販なら、一気に1kg注文!とかもできるので、近くに道の駅とかないよーって方にもおすすめです。
食べチョクでも、にんにくはまとめ買いしやすいのでおすすめ
ちなみに、通販だと冷凍のすりおろしにんにくも販売されています(;’∀’)笑
コスパを考えると割高かな…と思いますが、手間を省きたいなら、サクッと購入するのも◎
無添加のにんにくチューブもあるので、そういう商品を知りたい方はコチラの記事も要チェック!


にんにくすりおろしをブレンダーで作る!まとめ
にんにくすりおろしをブレンダーで大量生産することは簡単です。
市販のにんにくチューブを使うことももちろんいいですが、チューブになるとどうしても添加物が入ってきます。
そういうものを避けたい人は、にんにくすりおろしをブレンダーで大量生産しておいて、料理の時に使うことも1つの手です^^
にんにくすりおろしを作ってみたい―!と思っている方は、ぜひ1度作ってみてくださいね♪





コメント
コメント一覧 (1件)
[…] にんにくすりおろしはブレンダーで簡単に作れる!【大量でも◎】 にんにくのすりおろしってブレンダーでできる? […]